祝!弟の結婚
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんにちは。高知はまだ梅雨が明けず、相変わらずじとじとする一日が続きます。
最近のゆっきー^-^は、草刈りが、主な仕事になっています。梅雨の雨は、ごんごん草が成長しますので、何回も何回も草刈りが必要です。
サツマイモ、かぼちゃ、モロヘイヤ、ねぎ、トウモロコシ、ニンジン、ピーマン、ナスなどなど、鎌や草刈り機を使い、縦横無尽に刈って刈って刈りまくっています。刈った草は、裏の畑に積んで、堆肥を作っています。
さて、以前、テレビに出ました、「田舎で暮らそう」が、ついに、ネット上で見れることになりました。ピカラタウンというところで、見れます。その場合、低画質だと無料で見れますよ。
参考:http://www.pikara.net/s-ch/inaka/index.html
素人丸出しで、恥ずかしいですが、ぜひ見てあげてください。あと、住所が、四万十町になっていますが、間違いです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
こんにちは!突然ですが、今週の日曜日に地元テレビに出ます!実は、今週火曜日に取材が来ていました。
番組は、RKC高知放送「田舎に暮らそう」:平成21年5月24日(日曜)午後17時25分~30分。U・Iターンで高知の田舎に暮らしている人を紹介する番組です。
CMを除けば、実質3分ほどですが、皆さん是非見て下さい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは。今日も高知は良い天気一昨日の雨も十分なくらい降ってくれたので、るんるんな一日です
先日、テレビの取材があったとご報告したばかりですが、なんと今度は、、、、、レイディオつまりラジオの取材がありましたしかも、今回のは、アポ無しの想定外の取材です
ここからは、ともちゃんの証言を元にご報告します。
さかのぼる事一日。つまり昨日、母のはっちゃんと、妹のともちゃんは、いつものように吉川の畑に、野菜の収穫に行きましたしばらく、キャベツやらレタスやら白菜やらを収穫していると、畑の西側から熱い視線が。見てみると、ラジオカー
でした。しかし、何も無く30分ほど過ぎたとき、川の向こう側から、一人の女性が全力で走ってきたのです
ともちゃんは、はじめ小学生が走ってきたのかと思ったそうです。
「昨日雨が降ってたから、畑に入ると汚れるよ」という忠告を聞かずに、その女性は息せき切って、ごんごん畑に入ってきました。「すみません。なんか、この畑が輝いていたので、ラジオの取材をさせていただいて良いですか?」と、その女性は言いました。「ええっーーー!」(母、妹)
話を聞くと、その女性は、RKCラジオの樋口レポーターで、お昼の生番組の取材をしていたというのです。その日は香南市(こうなんし)吉川町で、取材
を進めていて、畑の周辺を偶然通りかかったところ、畑の野菜たちがあんまり綺麗なので
、取材を決意したと言うことでした。
それが、午前11時半頃で、本番は12時6分頃になるということでしたが、ともちゃんたちは大喜びで、了承しました。
僕たちも報告を受けて、家でラジオを聴いていましたが、リポーターの樋口さんがとても一生懸命インタビューしてくれ、妹もアドリブを交え上手に答えており、とても楽しい10分間でした生憎、ラジカセの故障で録音できなかったのが、非常に残念です
内容は、畑や野菜の紹介と、妹が農業している理由、やりがい、農業に対する思いなどとともに、はっちゃんにも娘に対する思いなどを話させていただいております。樋口レポーターがとても一生懸命なあまり時にとんちんかんなアドリブをしてくれたりして、非常に楽しかったですし、すっごく好印象を受けました
ファンになりましたよ
樋口リポーターも、ともちゃんと馬が合ったようで、また機会があれば取材に来てくれるとのことです。その時はまた皆さんにご報告しますので、またよろしくお願いしますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。今日、陽光(ぷらむ)を収穫していて、思わぬものを発見したゆっきー^-^です
それは、漆黒に輝く物体で、頭部にギラリとした鍬を持つ、子供たちに人気の昆虫です
そうです。クワガタです。こいつは、コクワガタと言う小さいクワガタですが、オスでなかなかカッコいいです
裏の畑は、スモモやビワ、陽光、柿などの果樹を植えていますが、今までカブトムシはいても、クワガタを見たことはありませんでした。
今回は、陽光を網で取ったら一緒に入っていて、とても驚きました
写真を撮って、皆に披露して、すぐに林に返してあげましたが、また来年も元気な姿を見せてくれればと思います
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんにちは。昨日は、父の日でしたが、我が家ではもう一つの記念日でもありました。それは・・・農園の家事マスター、ようちゃんです。
ようちゃんは、昨日用事があって出かけていたの、今日誕生日パーティーをしましたなーちゃん手作りのジャガイモとかぼちゃのコロッケ、そして「おいものケーキ」を、みんなでいただきました
そして今回は、名古屋の親戚のとしおちゃん一家から、「手焼きせんべい」をいただきました
今日は、まさちゃんの従兄のあきおちゃんも駆け付けてくれて、まず「ハッピーバースデー」の歌を歌いました今月2回目だったので、変な照れも無く、なかなか上手に歌えたと思います
年齢と顔写真は、シャイなようちゃんの切な願いのため、公表できませんが、まあ、いい年を迎えたと思われます
そして、父の日ですが、僕たちからの「赤いパンツ」と、弟のやすからの「万年筆」をもらい、まさちゃんは、非常に喜んでいました
特に、最近パンツのゴムが緩み悩んでいたまさちゃんは、「どうして俺が一番欲しいものが分かったがやろう?」と、非常に感激していましたそして「80歳になったら、赤いふんどしをプレゼントしとうぜ」と、しきりにリクエストしていました
やっぱり、家族皆でお祝いっをするのは、良いものですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは。今日は30度を超す真夏日でしたので、涼を取るために田んぼに入りました(うそ)本当は田んぼの草が、覆い茂っていたからです。
さて、先日田んぼでカブトエビを発見したという記事を書きましたが(まさちゃん大発見http://igosso-masao.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_11a4.html)、またまたスクープです。
先週の話ですが、四月にカブトエビを発見した場所とは違う田んぼでも、カブトエビを発見しました。その翌日には、ホウネンエビをはっちゃんが発見しました。写真参照
ホウネンエビとは、ホウネンエビは豊年えびの意味で、これがよく発生する年は豊年になるとの伝承に基づく。(ウィキペディアより)
つまり今年は、豊年だということじゃありませんか、奥さん!我が家では、日々の新発見に沸いております
というのも、両親が30数年有機農業をやってきましたが、今まで田んぼでカブトエビやホウネンエビを見たことはないのだそうです。
ゲン担ぎに、いごっそう農園のイメージキャラクターにしようかなんていう話も出ています。
さあ、豊年目指してエイエイオー
PS.もし興味がある方は、ぜひ見に来て下さいね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント