珈琲とカフェ

2008年9月28日 (日)

喫茶去(こ)に行きました

 こんばんは。久しぶりの更新です。お待たせしました。最近、疲れがたまってなかなかパソコンに向かえません

 さて、先日土佐キムチの米ちゃんの誘いでともちゃんと三人で、彼の妹さんが経営している「喫茶去(こ)」に行ってきました場所は、香美市香北町の商店街のど真ん中にあります。目印は、カレーパンマンの置物で、古民家っぽい建物です。

写真:カレーパンマン1_r

 このお店は、個性的なお客さんが良く来られるということで、その日はモンゴルからのホームステイで、モンゴル人高校生3人が来ていました。

 一時過ぎに着いたので、おなかはもうぺっこぺこ。しかし、米ちゃんの妹さん(店主)がおしゃべりを始めて、終わったかと思うと、せっかくだから高校生と話をしてみてはということで、腹の虫をなだめつつ、お話をしました。

 「何歳ですか?(米ちゃん)以下米)」。「私は、16歳。私も16歳。私は、17歳(モンゴル(以下も)」「日本人では、誰が好きですか?(僕)」「ええーと、松たかこです」。「馬は乗りますか?(米)」「ハイ。乗ったことあります(も)」というような、簡単な会話をしていると、お待ちかねの昼食が登場しました。

 「今日はカレーしかないよ」という店主の言葉通り、チキンカレーでした。スパイスから作った本格カレーで、とてもおいしかったです

 その後、食後のコーヒーを淹れてくれたのですが、カップがアンティークの格好良いやつなんですすると、「こっちのカップも見ていいよ」と言われ、厨房に案内していただいたら、色とりどりの磁器のカップがたくさんありました。珈琲は、岩手のブレンドコーヒーでした高知では、とても珍しいです

 その後も喫茶には、商工会婦人部の方や近所の方、新聞記者さんなどが来訪していました。

 とにかく、拙い僕の文章では表現しきれないほど、個性的な店で個性的なお客さんが訪れているようなので、また行きたいと思います。米ちゃん、どうもごちそうさまでした

写真:喫茶去2_r (右が米ちゃんです)

 ちなみに、顔なじみの新聞記者さんは、「もう食べるものはないよ」と言われ、セルフでお茶を飲んでいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月31日 (木)

ほのぼの茶屋に行きました

 こんにちは。今日は久しぶりにまとまった雨が降って、大助かりです。野菜たちも、これでほっと一息つけることでしょう。今日は昼休みを利用して、家族でカフェに行ってきました

 といっても、ばーちゃんは珈琲が嫌いなので、また、まさちゃんはカフェに似合う服が無いとのことで辞退しました

 今回お邪魔したのは、香南市野市町の閑静な住宅街にある「ほのぼの茶屋」ですようちゃん(姉)やともちゃん(妹)の古くからのお知り合いで、僕と母は今回が初めての来店です。今日は、お客さんが多く駐車場も満杯になっていましたが、何とか入ることができました

 昼食後すぐだったので、各自ケーキセットを頼みました。チーズケーキとシフォンケーキがあり、かっかはシフォンケーキを単品で頼みました

写真:シフォンケーキ2_2

 シフォンケーキは柔らかく、甘さがちょうどで、美味しかったです。初めて髪を切ったかっかも、大満足でした

 そして、肝心のコーヒーですが、酸味と甘みのバランスが良く、豊かなコクがあって、かつ後味も良い。本当に美味しいです。しかも大きめのカップだったので、満足度も高いです

写真:チーズケーキセット

 チーズケーキは、一口しか1 もらえませんでしたが、なかなか美味しかったです。他にも、お好み焼やランチメニューもあるとのことですので、ちょくちょくお腹と心を癒されに行こうと思います

 野市動物公園や龍河洞も近くにありますので、もしお近くに来るさいがあれば、是非行ってみてください。本当にお勧めです

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

またカフェド昭に行きました!

 こんにちは、みんなのアイドルともちゃんですお久しぶりです

 今日は、三時のおやつtimeを豪華に過ごそうと、ゆっき~親子の人でカフェに行きました場所は、野市町にある「カフェド昭」ですともちゃんは初めていったので、ドキドキでした

 店内はレトロな雰囲気で私好みでした

 看板娘である奥様が、ゆっきー親子を覚えていてくれていて、とても親しみやすい方でした。

 席に着くと、皆でギャラリーのカップを選びました。奥様がとても素敵なカップを選んでくださったんですが、私はアイスコーヒーが飲みたいことに気づき、また次回に持ち越すことにしました

 写真が、アイスコーヒーです。グラスの中央にぷかりと浮いているのは、ただの氷ではありません。なんと、珈琲を凍らせた氷です氷がなくなるまで、かき混ぜて飲みました。ゆっきーが、隣の客の残した珈琲氷をもらって来いよと言ってくれたので、とても嬉しかった今日一番嬉しかったです。

 もちろん、謹んで遠慮しましたよ。本当だよ、ぷんぷん

 写真:アイスコーヒーCafe03_r

 これは、ゆっきー親子が選んだ珈琲カップです。中央で微笑んでいるのが、われらが素敵な奥様です。はるるんのために、絵本を持ってきてくださったり、さりげない心づかいがにくいです

写真:Cafe02_r オーダーしたコーヒーカップ

 実は私は、今日初めてカフェというものに入ったんです。カフェデビューがこの店で本当に良かったです

 その後、家に帰って7時まで玉ねぎの選別作業をしました。ライ。なんと、高校の友達から年賀状が届きましたびっくりくりくりくりまんじゅう!

写真:年賀状Photo

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

モーニングコーヒーは、はなればなれで

 おはようございます。今日の高知は雨があがり、これから晴れて、暖かい一日になりそうです

 最近、朝にもよく珈琲を飲んでいるのですが、「はなればなれブレンド」という豆にはまっています

 これは、港の土曜市に出店している「はなればなれ珈琲」さんの豆ですが、ここはオーガニック&フェアトレードの豆を焙煎・販売されています。豆の品質が良いのと焙煎が新しいので香りがよく、とても気に入っています

写真:Kohi_r はなればなれマウンテンブレンド

 先々週の土曜市はお休みしていましたが、先週は出店されていたので、即買いました

 また、二日に一度の割合で、焙煎しているとのことでしたので、今度お邪魔して、焙煎したての珈琲を戴こうと考えています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金)

高知のカフェ巡礼③

 今日は、午後に少し休みを頂いて、香南市のカフェに行ってきました。とにかく半日以下の休みが多いので、カフェ巡りにばかり行っているゆっきー一家です。

 本日のカフェは、「カフェド昭」というところで、JR野市駅の高架下のあたりにあります。地図が分かりにくかったため、何度も周辺をうろうろしてやっと発見した、隠れ家的なカフェです。

 僕はケーキセット、なーちゃんはケーキの三種盛り、はるるんはジャムトーストを頼みました。

写真:ジャムトースト3 をほおばるはるるん

2 写真:ケーキセット(ベイクドチーズケーキ)

 僕は、チーズケーキの中でもベイクドチーズケーキが特に大好きですが、ここのチーズケーキは程よい甘さでまた食感も良く美味しかったです。

 そして、ここのブレンドコーヒーですが、とても美味しいです。まず、酸味と苦みが程良く効いて、かつ甘みがあります。この甘みのある珈琲というものには、なかなか出合えないので、思わずおかわりをしました。しかも、おかわりが一杯150円です!とってもお得ですよ。

 また、カウンター越しに並べられた色とりどりのカップは、注文する際にリクエストすれば、そのカップで珈琲を楽しむことができます。次回は、リクエストしてみたいと思います。

 奥さんがとても優しくて笑顔の素敵な方でしたので、また癒されに行こうと思います。

1写真:綺麗に並べられたカップ

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月)

高知のカフェ巡礼②

 こんにちは。今日の高知は、雨がしとしと降っています。昨日家族で七転八倒しながら畑に干していた玉ねぎをハウスに入れたんですが、正解でした。さて、今日は先日行った素敵なカフェの紹介です。

 アンパンマンミュージアムのすぐ近くにある、ログ工房&カフェ「ぷー・タロ」は、物部川沿いにあるカフェで、景観が最高です。その日は天気もよく、緩やかに流れる川と緑が映えて、特に綺麗でした。

Putarou1 写真:テラスから見た景観

 テラスが喫煙可で、屋内が禁煙になっているということで、はるるんを連れた僕らは、屋内で食べることにしました。

 昼時だったのでパンランチを二つ頼みました。パンは柔らかく持っちりしていて、半分以上はるるんに食べられました。チキンカツも柔らかく、コンソメスープと程よく合って、おいしかったです。自家製プリンは甘さ控えめで、3個は軽く食べれます。肝心の珈琲は、舌触りが滑らかで、酸味と苦みのバランスもよく、かなり高評価でした。

写真:パンランチ(アンパンチではありません)Putarou2

 あと、ここだけでは無いんですが、高知のほとんどのカフェや喫茶店は、食後にお茶が出るんですよね。島根や大阪とか県外ではあまり無いことです。そうした心づかいがうれしいですね。

写真:食後のお茶(テーブルのタイルも素敵!)Putarou3

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

高知のカフェ巡礼①

 プロフィールにある通り、ゆっきーは珈琲やそれが楽しめるカフェが大好きです。8年間住んだ水の都松江(島根県)でも多くのカフェと珈琲専門店に、妻なーちゃんと娘はるるんと足しげく通いました。

 さて先日夕方2時間くらい時間が取れたので、親子3人でタウン情報高知の「カフェの本」で見つけた「ギャラリーカフェ森のあくび」というカフェに行きました。場所は南国市岡豊の歴史民俗資料館のすぐ近くです。

 まず外観は普通の一戸建て住宅です。よく見ると色んなところに豚のマークや置物が飾ってありました。(すみません、こういうところこそ写真を撮るべきでした)。でも田園地帯にひっそりと建っており、隠れ家的な感じです。

写真:森のあくび外観と左はゆっきー(背中に哀愁?が漂っている)

Morinoakubi

 カフェのロビーには、色んな窯元の個性的な陶器のカップが所狭しと置かれています。この中から好きなカップを選び、珈琲を入れてもらえるのです。窓をひょいと見やると、大きな黒い物体を眼の端に捕えました。なんと黒豚です。

 髭の似合うマスターが、「これはミニブタです。名前はぶー太郎です(確かぶー太郎だったと思います)」と言って、カーテンを開けてくれました。これがミニ??ゆうに60kgを超えていそうなのに。

写真:マスコットキャラの黒豚

Buta  はるるんは、「ぶうぶう」と言って大喜び。そのうち、家からおばあさんが出てきて、キンカンを投げいれると、ぶー太郎は機敏な動きで食べていました。

 その後、珈琲を二人前とフレンチトーストを一つ頼みました。僕は、ドンパチという銘柄、なーちゃんはクレオパトラという銘柄にしました。

 珈琲には、京都のかりん糖がつき、おまけではるるんの為にブルーベリージュースもつけてくれました。どちらの珈琲も、かりん糖と程よく合い、僕もなーちゃんゆっくりとおいしい時間を楽しみました。

 今後も時間を見つけて色んなカフェを楽しむつもりです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)