季節の花

2010年11月29日 (月)

コスモス満開です

 こんにちは。今片山の畑では、コスモスが見ごろを迎えています。赤・白・ピンクに加え、オレンジっぽいのと黄色いコスモスも咲いています。

写真:コスモスPhoto

 ジャガイモの花と合わせて、お楽しみください。

写真:ジャガイモの花Imgp0868_r

| | コメント (2) | トラックバック (0)

香美観光

 こんにちは。昨日は、家族でアンパンマンミュージアムに行ってきました。香美市の方に行くのは本当に久しぶりです。

 まず、物部川の西湖畔にある、温泉カフェ「湖畔遊(こはんゆう)」で、モーニングを食べました。ここは、その名の通り、湖畔を見ながら温泉にも入れるカフェです。モーニングは、新鮮なサラダとオーガニックコーヒー、目玉焼きとトーストで、なかなか美味しかったです。

 腹ごしらえの後は、アンパンマンミュージアムです。はるかが小さい頃に行ったきりなので、愛ちゃんは初めてです。

写真:Imgp0910_r

 館内は特別に写真撮影可能ですが、ブログ等には使用はできないので、おもての銅像の前でパチリ。この「赤ちゃんマン」ですが、愛らしい外見とは裏腹に、男の子らしいというのですが、本当でしょうか?

 その後、別府峡(べふきょう)の紅葉を見に行きましたが、すでにほとんど散っていました。残念。

 帰りにモンゴモンゴというパン屋でパンを買いましたが、非常に美味しかったですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

コスモス畑

 こんにちは。寒波も過ぎ去り、一時の猛烈な寒さはなくなりましたが、それでも冬らしく肌寒い日が続きます。最近は、万次郎かぼちゃやサツマイモの収穫と保存、トンネルやもみ殻の覆土などの寒さ対策、そして玉ねぎの定植、キャベツの定植などの仕事が重なり、非常に多忙な毎日です。

 さて、先週の寒波による霜が降るまでは、畑のコスモスが本当にきれいでした。

写真:1_r コスモス

写真:アップ3_r

写真:コスモス畑においで4_r

 近所の人たちにも好評でしたので、来年もコスモスを咲かせたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

野菜畑は花畑

 こんばんは。あっという間に、1週間経ちました。光陰矢の如しとは、このことです。

 今朝は、とても寒く霜が降りました。昨日は、冷たい風が、ビュービュー吹きました。2日前には、大雨が一日中降りました。この時期は、天候、気温が目まぐるしく変わります。寒く厳しい冬から、花咲き乱れ生き物が活発に動く春に変わるために、母なる自然も大忙しなのでしょう。

 さて、今うちの畑は、花畑になっています。とう立ちしたカブ、白菜、ブロッコリー、大根の菜の花が咲き乱れ、レンゲ、仏の座、カラスのエンドウなどの草花も咲き、ミツバチが忙しそうに蜜を運んでいます。

写真:花畑 3_3

写真:白菜の花2

 冷え込みもこれで最後になるのではないかと予想していますが、高知は確実に春めいてきました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

梅の花

梅の花
こんばんは。寒いですね。昨日の高知は最低気温が−2.6度で、水溜まりに氷が張っていました。

しかし、そんな中、裏の梅の木に、花が咲いていました。昨年まで住んでいた島根では、三月に入らないと咲かなかったのに、やはり高知は暖かいですね。

僕は桜も好きですが、寒中を割って咲く梅の健気さに惹かれます。

梅一輪 一輪ほどの 暖かさ

確か小林一茶だったと思いますが、その通り、心が温もりましたo(^-^)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月22日 (月)

彼岸花

 こんにちは。今日も高知は天気が良く、畑仕事日和でした

 今日は、野菜の収穫をした後、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの植え付けをしました。午後からは、畝を鍬で整えた後、草刈り機で草を刈りました。

 今、彼岸に入っていますが、畑や道や山などあちこちで、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が咲いています。彼岸花とはよく言ったもので、この彼岸の時期に満開になります。

写真:彼岸花Photo

 花言葉は、「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。というそうですが、僕としては、また会う日を楽しみにという言葉がいいですね。

 参考:ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%8A

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月12日 (土)

何気ない日常の花にも・・・

 こんにちは。今日は本っ当に暑い一日でしたね。あまりの暑さで、道路ではところどころコールタールが溶けて、靴にくっついて大変でした。僕自身も、脳みそが溶けかけていましたよ

 さて今日は、朝6時に荷造りして、スーパーに配達してから、土曜市の売り子になり、帰ったからは、サツマイモとスイカの草刈りをして、さらに、ナスやショウガの水遣りをしました我ながらよく頑張ってますね←誰も褒めてくれないから自分で

 そして水遣りを終えて自転車で帰る途中に、懐かしい花を見つけました。「オシロイバナ」です。とても身近な花で、ありふれた草花ですが、僕にとっては小学校時代を思い出させる花です。

写真:オシロイバナPhoto (やっぱりピンボケだ)

 僕が小学3,4年生のときは、ちょうど「エアガン」と呼ばれるものを使用しての戦争ごっこが大いに流行りました。その際に使用するのがBB弾と呼ばれるプラスチックの玉ですが、お金の無かった僕は戦争ごっこの後に落ちているBB弾を拾ったりしていました。

 またあるときは、オシロイバナの実を、BB弾代わりに使用したこともありました。

 幸い僕の周りではエアガンによる怪我などは無く、数年でブームが過ぎて、エアガン自体も気がつけば、どこかに行きましたが、懐かしい思い出です。

 ごめん、オシロイバナ、あんまり話を広げれなくて。可愛い花だと、僕は思うよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

これは何の花?

 こんばんは。今日は朝6時半から、とうもろこしを取りに行きました。もちろん、まさちゃんからの突然のモーニングコールがあったからです6時前に、「俺やけど。今日はトウモロコシを取らないかんから、今すぐ来い」なんて、あまりないですよね。

 そして、午後からは、草引きとスジナシマメの収穫をしました。その時、畑で見た見慣れない花。これです。

写真:何の花かなPhoto

 実は、これ人参の花なんです。人参は、菜の花と違って、全部を収穫するので、あまり花が咲くことがないのです。

 野菜の花は、普通の花と違って、素朴で凛としていて、僕はとても好きです。

 では、皆さん良い週末を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

百合の花が満開です

 こんばんは。今日は久しぶりに一日仕事をしました。最近風邪の後遺症で、体力がかなり落ちていたので、いい運動になりました。

 今うちの庭で一番綺麗に咲いているのが、白い百合の花です。庭を歩いていると甘い匂いが、ほのかに漂ってきます。

写真:百合の花Yuri

 白い花びらの中で、黄色い雌しべがランプのように咲き、ミツバチやチョウ達が初夏の調べを奏でています。

 花って良いですよね

 と、少し詩人なゆっきーでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年5月31日 (土)

紫陽花(あじさい)が咲き始めました

 おはようございます。今朝はしとしと雨が降っている高知です。明日からまたガソリン代が上がるということで、一足先に満タンにして来ました。

 そして、実家に通う途中で、紫陽花の花が咲いていることに気付きました。3、4日前は咲いていなかったので、最近咲いたんだと思います。

写真:咲き始めた紫陽花Photo

 この道は、保育園から小学生時に毎日通っていた道で、とても思い出深いところです。梅雨の時は毎日この紫陽花を見ながら通ったものでした。

 そういえば、松江の月照寺の紫陽花の見頃はもうすぐでしたっけ?松江は、水の都と言われ、雨が似合う素敵な街ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)