はりまや市場

2009年3月15日 (日)

はりまや市場絶好調!

 こんばんは。昨日、はりまや市場に野菜の納品に行ってきました。昨年9月にオープンして、早7ヶ月。すっかり、高知のこだわりの野菜と食品を置いている店として、市民の間に定着してきました。

 たっくんの効果的なマスコミへのPRと、宇田川さんをはじめとするスタッフの皆さんのがんばりのお陰です。もちろん、こだわり商品に魅力があるからですけど。僕は、「碁石茶せんべい」というおかきが特に大好きです。

 さて、遅くなりましたが、先月からこんな素敵な看板が飾られています。

写真:特大看板1

 中央に、素敵な男性と女性が映っていますね(笑)

ぜひ、見に来て下さい。もちろん、美味しい野菜と食品もお忘れなく。いつもコメントを下さる、SAKAさんの美味しいトマトと、土佐キムチのキムチも置いてありますよ!

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2008年9月 9日 (火)

はりまや市場、祝開店!

 こんばんは。今日も快晴で、汗ばむ一日でしたね。

 さて、今日は、今注目の「はりまや市場」がオープンしました。当農園も前日に納品し、本日はともちゃんがバイトをしに行きました

 そして、NHKと民放3社(高知の民放すべて)と新聞社が、取材に行かれたようです。僕と母は、昼のNHKKニュースと、夕方のニュースすべてをチェックしましたお客さんもかなり来ているようでした。ともちゃんも、ちょびっと映っており、明日の朝刊が楽しみです

 僕は、あいにく仕事でいけませんでしたが、高知の中心市街地、しかも商店街の真ん中に、無農薬の野菜や無添加の加工品、惣菜など、高知のこだわりの品がそろうのです。わくわくしてきますね

 高知は、これ以外にも港の土曜市(オーガニックマーケット)や暮らしの楽校など、こだわりの地場産品が買える場所が増えてきています。これは、高知県のこだわり食材の豊かさを示しています。

 現在、高知県の第一次産業の従事者の半分以上が65歳以上の高齢者がになっています。10年後、20年後にも、こうしたこだわりの地場産品が食べれるよう、ぜひ皆さん足を運んで、生産者や加工業者を応援して下さいね

写真:玉ねぎ姫_r

 

 たっくん、宇田川さん、佐野さん、本当にお疲れ様でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 8日 (月)

はりまや市場、明日オープン!!!

 こんばんは。全国1万人のいごっそうファンの皆様、なかなか更新できず、申し訳ありません

 さて、いよいよ明日は、「はりまや市場」がオープンしますこの日が来るのを、今か今かと待ちかねていたオーガニック野菜ファンの皆さん、どうぞこだわりの野菜を味わって下さい

 出店者は、このブログでもおなじみのよさこい有機の会の皆さんや土佐キムチさん、無添加惣菜の方や加工品など、野菜以外にも色々と取り揃えておるようです。

 我が農園でも、有機玄米に白米、ニンジン菜、玉ねぎ、ニラなど、自信作を出荷します。

写真:出荷野菜Yasai99_r

 明日は、テレビや新聞などの取材もきます!ぜひ来て下さいね!

参考:チラシPhoto

 右から三人目は、なかなかのイケメンですな

| | コメント (6) | トラックバック (0)